歴史サークル:楽史舎

日本史 | 歴史サークル:楽史舎

歴史サークル:楽史舎

歴史サークル:楽史舎

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 制度
    • 文物
    • 知識
    • 日本史
    • 配送オプション
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

歴史サークル:楽史舎

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 制度
    • 文物
    • 知識
    • 日本史
    • 配送オプション
  • CONTACT
  • HOME
  • 日本史
  • 天下殿と話すための 宣教師の学んだ日本語文法

    ¥700

    安土桃山時代に宣教師が日本で布教するために多数やってきましたが、当然日本語を話せないと布教できません。そのために書かれた教科書が『日本大文典』です。 ただ、この本はラテン語の文法をベースに書かれていますので、日本人に分かりやすくなるように日本語文法に置き換え直してまとめてみました。 中学校レベルの文法・敬語表現は把握できるはずです。 判型A5サイズ、本文64ページ。 2018年8月発行。

    MORE
CATEGORY
  • 制度
  • 文物
  • 知識
  • 日本史
  • 配送オプション
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
X
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
X
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 歴史サークル:楽史舎

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 日本史
  • 制度
  • 文物
  • 知識
  • 日本史
  • 配送オプション